TU ANK Yプレゼンだけではなく、審査員からのフィードバックに対する議論も見どころ!●開催のねらい18 2025年3月、宇都宮市文化会館にて公立・私立の垣根を越えて県内8つの高校が集結し、各校の代表生徒による日頃の探究学習の成果発表会を開催しました。栃木県全体の探究がもっと盛り上がってほしいと願いを込めて、星の杜が主催となり開催!(発表順)● 黒磯高校「丸サ進行のエモさとは」● 星の杜高校(布瀬さん)「なぜ歴史を学ぶのか」● 栃木高校「栃木県内の多言語表示の実態」● 真岡北陵高校「ローカルとグローバルの視点で実践するESD活動 〜ユネスコスクール・キャンディデート校 真岡北陵高校の挑戦〜」● 真岡高校「真岡高校新築計画」● 栃木女子高校「アクアポニックスを用いて農業に触れよう」● 幸福の科学学園高校「絵本の魅力」● 星の杜高校(久野さん) 「日光市をより学生が活躍できるまちへ!」● 宇都宮北高校「飢餓をゼロに」●合同会社未来教育デザイン 代表 平井 聡一郎 氏●上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授 神澤 信行 氏●宇都宮大学 地域創成推進機構 教授 佐々木 英和 氏●ベネッセ教育総合研究所 研究員 田邉 心技 氏●株式会社リクルート まなび教育支援Division 鈴木 智之 氏大学教授や専門家や知見のある第一人者の方から高いレベルのフィードバックをもらうことでさらに学びを深める。同年代の生徒同士の取り組みを知ることで視野を広げ、刺激し合う。学校の外へ飛び出して発表をすることでモチベーションを高めて、今後の取り組みに繋げる。〈 参 加 校と発 表タイトル 〉010203〈 審 査 員 〉探究発表会REPORT
元のページ ../index.html#18