星の杜中学校・高等学校
21/52

NEXT最大グローバル教育探究学習デジタル教育デジタルなものづくりインタラクティブなコンテンツ制作21技術では、情報化社会に対応できるよう、ICTに関する知識と活用能力を育成します。プログラミングやWebサイト制作を通して、論理的思考力や創造性を育むとともに、情報モラルや情報セキュリティについても学びます。また、3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタルツールを活用し、ものづくりを通して問題解決能力を育成します。情報Ⅰでは、社会の情報化について理解を深め、問題解決のための情報活用能力を育成します。情報倫理や情報セキュリティを学ぶとともに、プログラミングやデ ータ分析などの情報技術を習得し、情報 社 会に主 体 的に参 画するための基礎を養います。エンジニアコースでは、プログラミングの基礎からWebサイト制作、アプリ開発まで、デジタル技術を幅広く学びます。チーム開発を通して、コミュニケーション能力や協調性を育むとともに、VR/ARなどの最新技術にも触れ、社会実装を見据えた学びを展開します。A Iフロンティアでは 、A I 技 術 の基 礎 から応 用までを 学 び 、社 会実 装 できる 人 材 を 育 成 します。AI倫理やプログラミング、データ分 析 を 学 ぶとともに 、動 画 制 作やアプリ制 作 を通して創 造 性 を育みます。アントレプレナーシップも育成し、社会に貢献できる力を養います。デジタルスキルの習得にとどまらず、教科学習や語学、探究活動とデジタル を 結 びつけた 実 践 的 な 学 び を 展 開しています。高 い情 報リテラシー や論 理 的 な 思 考 力 、豊 かな 創 造 力を段 階 的 に育て、生徒がデジタルを武器に未来を切り拓く力を養います。3Dプリンターやレーザー カッターを利用して、デジタルデータをもとに創造物を制作します個人の興味や関心に基づきながら、新しい価値を生み出す動画やアプリ、Web制作に取り組みます 星の杜高等学校は昨年度から引き続き、令和7年度においても「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の採択校として選ばれました。この事業では、デジタル教育の拠点となる高等学校が指定され、1校につき最大1,000万円が補助されます。(2年目は500万円)デジタル教育の拠点となる学校に対して、情報・数学等の教育を重視するカリキュラムやICTを活用した「教科横断的・探究的な学び」に必要な環境整備の経費を支援する、文部科学省の事業です。ご支給ください星の杜のデジタル教育って?DX推進ディレクター 木村 浩之2025年度、校内に「デジタルラボ」を新設予定!! チェンジメーカーを育成 高等学校等デジタル人材育成支援事業費補助金(2年目は500万円)社会変革を担うデジタルスキル育成に最適な環境を整備文部科学省からの支援金中学校/技術高校1年/情報Ⅰ中学校2・3年生エンジニアコース高校2年(コース選択制)LSS「AIフロンティア」テクノロジー 人材で未来を創る! 高 等 学 校 DX 加 速 化 推 進 事 業DXハイスクールデジタルリテラシーを育成する授業DXハイスクール採択校1,000万円 ンパス

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る